PMSが原因で便秘
生理の1~2週間前になると起こるPMS(月経前症候群)。これは便秘の症状も引き起こしてしまいます。あまりにも症状が重い方は病院で診てもらった方がいいかもしれません。
PMSは便秘の症状も起こします
生理の1、2週間前になると、わけもなく気分が落ち込んでしまったり、イライラしてしまったり情緒不安定になってしまう女性はいませんか?
毎回このような症状が出てしまうのであれば、それはPMS(月経前症候群)かもしれません。
PMSは女性ならば誰もがなりうるものですが、個人差が非常に大きくあります。
症状の重い女性になると、社会生活、日常生活にまで支障をきたしてしまうことも。
イライラして周囲の人に八つ当たりしてしまったり、わけもなく悲しくなったり、外に出るのが億劫になって会社を休んでしまったり…。
身体的にもさまざまな症状が現れます。
- むくみ
- 肌荒れ
- 頭痛
- 腰痛
- 関節痛
- 乳房が張る
- 悪心
- 動悸
- などなど…
ざっと挙げただけでもこれだけあります。
そしてその中のひとつに「便秘」の症状もあるんです。
女性が男性に比べて便秘になりやすいのは、PMSのためでもあるんです。
PMSの原因は?
PMSは、生理前に黄体ホルモンが大量に分泌されることによって起こります。
では、黄体ホルモンが大量に分泌されると、なぜ上記のようなさまざまな症状が出るのか?
ひとつの説としてこういうものがあります。
脳内に神経刺激を伝達するセロトニンという物質。
これが、月経の前になると低下し、これによってさまざまなネガティブな感情を引き起こすのではないか、というものです。
ですが、まだ実は、はっきりとしたことはわかっていません。
PMSの治療は?
PMSは一時的なものとはいえ、症状の重い女性にとっては堪ったものではありませんよね。本人が苦しいだけではなく、周囲の人に迷惑をかけてしまうことさえあるわけですから。
あまりに症状が重い人は一度病院で診てもらった方がいいかもしれません。
PMSに伴う便秘の解消については、次のページで触れていきます。
- 「女性の便秘解消」関連の記事
- 生理前の便秘の解消
- 妊娠中の便秘の原因
- 妊婦が気をつけたい便秘薬
- 女性にオススメ!便秘解消法
- 女性の便秘と宿便
- ダイエットで便秘に
- 女性の便秘の原因
- 更年期障害と便秘
2023年09月24日時点
みんなの口コミによる
サプリ比較ランキング
オリゴ糖で毎日スッキリ!天然なので安心安全!口コミで評判の北の大地の健康食品です...
原因はさまざま、まずは便秘解消方法を、詳しく知りましょう。