3日便が出なかったら便秘? 実はそんなことはありません

判断すべきポイントは腹部の違和感。毎日お通じがあるからって油断はできません

便秘解消グッズランキング
HOME » 便秘の基礎知識 » 便秘とは

便秘とは

便が3日くらい出なかったら「べんぴ」と一般的には思われていますが、排便のサイクルは人それぞれ。それよりも、腹部の違和感がチェックすべきポイントです。

便秘とはなにか?

日本人女性の2人に1人は悩まされているというほど多い便秘。

でも、便秘ってそもそもなんなの?

便の出ない日が3日くらい続くいたりすると、一般的に「便秘」と呼ばれたりしていますが、排便のサイクルなんて人それぞれ。

便が出なくても腹部に不快感がなければ便秘ということにはなりません。
逆に、毎日便が出ていても、以下のような症状があれば、便秘と呼んでいいかも。

「毎日お通じがあるから大丈夫!」なんて安心してはいけません。

  • 便の量が少ない
  • 便の水分が少なく硬い
  • 便がなかなか出ない
  • 腹部の張りや残便感がある

消化物が便になるまで

便秘についてよりよく知るためにはまず、排便の仕組みについて知る必要があります。

口から胃へ

口から入った食べものは唾液と混ざりあって消化されやすい形になって胃へ送られます。

胃に到達すると大脳に合図が送られ、胃の蠕動運動が行われます。

これによって胃の中で食べものと胃液がよく混ざります。

そして腸の受け入れ態勢が整い次第、胃から腸へと送られます。

胃から小腸へ

胃から送られてきた食べものはまず小腸に送られます。

この小腸の壁に繊毛というヒダがあり、この繊毛の細胞膜から消化酵素が分泌されます。

食べものに含まれる栄養素はここを通過することによって消化吸収されていきます。

小腸から大腸へ

大腸まで送られてきたときには、栄養素を吸収された残りで9割が水分になっています。

その水分がこの大腸で吸収されて固形化され、便を形成します。

大腸から直腸へ

便が直腸に送られると、大脳に合図が送られ、これによって便意が催される仕組みになっています。

大腸からこの直腸に便が送られず、大腸内にとどまってしまうと便秘になります。

2023年09月24日時点

みんなの口コミによる
サプリ比較ランキング

平均4.21pt
編集部コメント

オリゴ糖で毎日スッキリ!天然なので安心安全!口コミで評判の北の大地の健康食品です...

1位
平均4.19pt
平均4.09pt
平均3.96pt

原因はさまざま、まずは便秘解消方法を、詳しく知りましょう。

女性の便秘解消

女性は男性に比べて非常に多く、2人に1人が便秘とも言われています。

男性の便秘解消

男性の場合、ストレスや体の疲れが原因という場合が多いかもしれません。

赤ちゃんの便秘解消

赤ちゃんの様子や出てきた便を毎回チェックしてみてください。

ページの上部へ
Copyright © www.ululu-movie.jp 2023-09-24 All rights reserved.