便秘の種類
大きく分けて2種類。「機能性」と「器質性」があります。一般的にいうのは「機能性便秘」のことで、さらに細かく分類することができます。
機能性便秘
便秘は大きく2つに分けることができます。そのひとつがこの「機能性便秘」。
一般的にいう便秘とはこれのことで、腸の機能の低下や異常によって起こります。
この便秘はさらに以下の2つに分けられます。
一過性便秘
引越しや旅行など環境の変化による便秘。
習慣性便秘
生活習慣の乱れで起こる便秘。
これはさらに細かく、以下の3タイプに分かれます。
けいれん性便秘
ストレスや体の疲れが原因。
便秘と下痢を繰り返し起こし、鹿のフンのようなコロコロとしたうんちが出ます。
弛緩性便秘
筋力の低下した高齢者や運動不足の人に多い。
お腹が張って苦しく、うんちはあまり固くないのが特徴です。
直腸性便秘
不規則な生活で便意が何度も抑制されたり、下剤などの乱用によって起こります。
うんちが外に出る一歩手前の直腸まで運ばれてきているのに、それが大脳にきちんと伝わらなくなってしまっている状態。
大きくて固いうんちが出ます。
器質性便秘
胃、小腸、大腸、肛門の消化管に障害がある場合、病気で大腸が正常に働かない場合、そして、大腸が形成異常を起こしている場合などになる便秘がこの「器質性便秘」です。
その原因はさまざまで、腹部手術で腸が癒着を起こしてしまったり、腸に癌やポリープなどの腫瘍ができて狭くなってしまったこと……など。
生まれつき腸の大きさや長さに異常があるなど、先天的な原因で起こることもあります。
うんちに血や粘膜が混じっていたり、極端に細かったり平たかったり、色が黒、灰色、赤など普通ではなかったりするのが、このタイプの便秘の特徴。
腸自体が問題を起こしているので自力で治すことはできません。
すぐに病院で診察してもらいましょう。
- 「便秘の基礎知識」関連の記事
- 便秘の原因
- 便秘の症状
- 便秘がもたらす病気
- なぜお腹が張るの?その解消法は?
- 便のカタチと色・ニオイをチェック
- 便秘とは
2023年09月24日時点
みんなの口コミによる
サプリ比較ランキング
オリゴ糖で毎日スッキリ!天然なので安心安全!口コミで評判の北の大地の健康食品です...
原因はさまざま、まずは便秘解消方法を、詳しく知りましょう。