母乳で育てているのに赤ちゃんが便秘になってしまうことも

その原因は母乳不足か、お母さんの食事にあるかもしれません

便秘解消グッズランキング
HOME » 赤ちゃんの便秘解消 » 母乳不足が原因の便秘

母乳不足が原因の便秘

ミルクよりも母乳で育てた方が赤ちゃんはなりにくい。それでも赤ちゃんが便秘になってしまう原因は、母乳が不足しているからかも…。

母乳不足も赤ちゃんの便秘の原因に

赤ちゃんはミルクよりも母乳で育てた方が便秘になりにくいと言われています。
母乳には天然のビフィズス菌や乳酸菌が含まれているからです。

それなのに、母乳で育てているにも関わらず、赤ちゃんの便秘に悩まされているお母さんも…。

いったいどうして?

それは母乳不足が原因かもしれません。

ミルクで育てている場合、赤ちゃんの飲んだ量はきちんと把握することができますが、母乳だとどのくらい飲んだのか、いまいちよくわかりませんよね。

以下の項目に当てはまるものがあれば、母乳不足が考えられます。

母乳不足チェック項目
  • 機嫌が悪い
  • 授乳の時間が長い(30分以上)
  • 体重があまり増加しない

お母さんの母乳の分泌が赤ちゃんが必要としている量に足りていなければ、赤ちゃんの便の回数や量も少なくなってしまいます。

お母さんの食事も影響

充分な量の母乳を与えているのに、それでも赤ちゃんが便秘になってしまうというお母さんは、普段の食事を見直してみてください。

乳製品や卵、油分などの多い偏った食生活をしていると、母乳もドロドロになってしまい、消化も悪くなり、赤ちゃんの便秘の原因になってしまうようです。

野菜を多くとり、たんぽぽ茶、プーアル茶など良質の水分をしっかりとることでかなり改善されます。
さらさらの美味しい母乳を赤ちゃんに飲ませてあげてください。

けれども、食物繊維や乳酸菌は別。お母さんが摂取しても、それが母乳に出るということはありません。

お母さんが毎日ヨーグルトを食べても、それで赤ちゃんの便秘が治るということはないようです。

生理的な原因も

生後2~3ヶ月くらいの赤ちゃんは、上記の原因とは別に、生理的なことで便秘になることもあります。
この場合は、腸の発達過程で起こる一時的なものですから、すぐに治ります。

2023年09月24日時点

みんなの口コミによる
サプリ比較ランキング

平均4.21pt
編集部コメント

オリゴ糖で毎日スッキリ!天然なので安心安全!口コミで評判の北の大地の健康食品です...

1位
平均4.19pt
平均4.09pt
平均3.96pt

原因はさまざま、まずは便秘解消方法を、詳しく知りましょう。

女性の便秘解消

女性は男性に比べて非常に多く、2人に1人が便秘とも言われています。

男性の便秘解消

男性の場合、ストレスや体の疲れが原因という場合が多いかもしれません。

赤ちゃんの便秘解消

赤ちゃんの様子や出てきた便を毎回チェックしてみてください。

ページの上部へ
Copyright © www.ululu-movie.jp 2023-09-24 All rights reserved.